日本国内で発行された文書を中国国内で正式な文書として使用するためには、原則として日本の外務省公印を取得した後、中国大使館または中国総領事館にて領事認証の取得が必要です。
弊所は認証取得の代行を承ります。
注)中国大使館認証の混雑状況によっては認証完了までにお時間がかかることがあります。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
認証できる書類
①公文書:市区役所や法務局など公的機関が発行した書類
- 登記簿謄本、戸籍謄本、住民票、出生届受理証明書、納税証明書など
- 発行日より3ヶ月以内のもの
- 発行機関名が記載されているもの
※ホチキスを外したり、加筆された書類は受付できません。
②私文書(外国向け私署証書)
- 宣言書、声明書など
- 個人や会社が作成した文書
※公文書の翻訳文は私文書扱いです。
弊所へのご依頼で、東京都の公証役場ワンストップサービスをご利用いただけます。
これまで弊所にいただいたご質問をQ&Aでまとめています。ご参照ください。
中国大使館領事認証よくあるご質問Q&A
認証代行ご依頼のながれ
- 問合せフォームまたはお電話にてご依頼
書類の種類、使用目的、提出先、返送先(国内or海外or弊所受取)、外務省公印確認(済 or 未了)、現在の住所地をお知らせください。費用の見積もりをいたします。 - 認証代行委任状にご署名・捺印、領事認証申請表へご署名の上、必要書類一式を弊所へ送付または持参ください。
- 費用のお振込み
- 入金確認ができて、必要書類が弊所到着後、認証手続きを行います。
- 外務省にて公印確認取得 または 公証役場にて公証を受ける(オプション希望者のみ)
- 中国大使館(東京中国ビザ申請サービスセンター)にて領事認証取得
- 認証済の証明書を依頼者様へ郵送またはお渡し
料金表
種 類 | 代行報酬(税込) | 大使館・公証役場等手数料 | |
---|---|---|---|
通常プラン | 中国大使館認証代行 普通申請(4営業日) | 18,700円 | 民事5,200円 商事8,850円 |
急ぎプラン | 中国大使館認証代行 特急申請(2営業日) | 29,700円 | 特急民事11,400円 特急商事16,700円 |
追加オプション | 外務省公印確認 | 8,800円 | なし |
公証人認証 | 8,800円 | 日本語文5,500円 外国語文11,500円 |
|
返送郵送料 (複数のときはまとめて発送) | 国内520円 海外2,000円 |
- 同内容の認証書類を同時申請する場合、2通目以降は1通あたり3,300円、大使館等手数料加算にて承ります。ただし、同時申請は3通までとなります。
- お急ぎの場合、大使館特急申請をご利用できます。
- 民事扱い、商事扱いは使用用途により異なります。就労ビザ取得などビジネス目的であれば商事扱いとなります。
- 認証する書類はすべて3ヶ月以内に発行されたもの、または外務省公印が3ヶ月以内のものが必要です。
認証必要書類
- 認証する書類原本(公的機関で発行されたもの等)
- パスポートのコピー(日本国籍の方は運転免許証のコピーでも可)
- 領事認証申請表(A4サイズに両面印刷。申請者の署名があるもの)
- 委任状
- その他:オプション希望者には追加の必要書類をご案内します。
弊所での認証手続き対応エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、長野県、山梨県、静岡県に住所がある方
※中国大使館領事館には管轄があります。弊所は中国大使館(東京)の管轄に対応しています。
問合せ
ご依頼は問合せフォームで送信ください。入力いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。