2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 閑田 里枝子 行政書士のひとりごと DNA鑑定の立会人はじめました はい?それって行政書士がやるんですか? というお声が聞こえてきそうです。 行政書士のお仕事の一つに「事実証明」というものがあります。 DNA鑑定の検体採取にあたり、『確かに私の面前でご本人が検 […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 閑田 里枝子 行政書士のひとりごと 中国領事認証は予約を取るのが8割 中国の領事認証のお仕事。 やり終えてほっとしている。 書類自体は決して難しいことはない。 しかし‼ びっくりするほど「中国ビザ申請センター」の予約が取りにくいのだ‼ 注)「中国ビ […]
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 閑田 里枝子 コラム 成年被後見人がスマホ契約するのは大変すぎた 制度上、成年後見人は成年被後見人に代わって契約を結ぶことができます。 しかし、先日大手携帯ショップで、被後見人のスマホ契約を結ぼうとしたら大変な目に遭いました。 スマホ契約を結ぶには、とにかく本人を連れてこ […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 閑田 里枝子 行政書士のひとりごと メニューから遺言作成サポートを削除した理由 2021年4月、弊所のメニューから遺言作成サポートを削除しました。 2015年に開業した当時、私はもっぱら遺言作成サポートをメイン業務として取り扱いしたいと思っていました。というのも、遺言を作らないと、残された親族が大変 […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 閑田 里枝子 コラム 作った遺言を取り消しする方法 「以前遺言を作ったんだけど、状況が変わったので遺言内容を取り消したい。取り消せますか?」 とご質問をいただきました。 遺言の効力が発生するのは、遺言者が亡くなった時です。 効力が発生するまでは、遺言者はいつでも以前の遺言 […]
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 閑田 里枝子 コラム 認知症の人が遺言を書くと無効!? 遺言を作るときに最も重要なのは「遺言能力」があることです。 遺言能力とは、遺言者が遺言内容を説明することができ、また、遺言にどんな効力があるのかを理解し判断できる能力です。この能力が欠いていたと見なされると、遺言は無効に […]
2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 閑田 里枝子 コラム 自筆証書遺言の落とし穴とは? 遺言の相談に来られた方には、原則公正証書遺言をおすすめしています。 自筆証書遺言だったらすぐに作れて費用もかからないのに、なぜあえて費用をかけてでも公正証書をすすめるのか、と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。 &nbs […]
2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 閑田 里枝子 成年後見記事 成年後見人のバイブル 「この本、私の『バイブル』になってるの!ぜひ読んでみて!」 成年後見つながりの先輩行政書士から強くお薦めされたのがこちら 『大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ』 『大往生したけりゃ医療と […]